部門紹介


guidance

2014年度

テーマ(3月27日)

介護保険で利用できる介護用品について

介護保険の利用のしかたを説明しながら、介護保険で購入できる介護用品についてお話します。

5病棟 鈴木 寛美

介護保険で利用できる施設について

介護保険で利用できる施設の紹介や施設の選び方についてお話します。

医療相談連携室 佐藤 亜紀

テーマ(3月13日)

耳のきこえ「聴能力」を活かそう

「TVのボリュームが大きくなった」「机の向かいの人の話が聴こえづらい」等、耳のきこえにくさは誰にでも起こりえることです。きこえの力「聴能力」ともっと活かしましょう。

言語聴覚療法室 能登霊威

ストレスとのつきあい方について

ストレスマネジメントの考え方に沿って、ストレスとは何かについてお話していきます。その後、ストレスコーピング(対処法)についても少し触れたいと思っています。

心理療法室 堀井 悠一郎

テーマ(2月27日)

世に氾濫する健康食品 謳い文句にだまされるな

世間に出回る健康食品はその数なんと5000種類以上。大げさな効果などをうたって、詐欺などに悪用されることもしばしばあります。ところで、健康食品ってそもそも何でしょう?今回は世に氾濫する健康食品をわかりやすく解説します。

栄養科 三浦 あゆみ

薬との上手な付き合い方は?

納豆とワーファリンについて、食塩と血圧の関係についてお話します。自分の体を自分で守るために、お薬手帳を有効活用しましょう!

薬剤科 太田 敏彦

テーマ(2月13日)

摂食・嚥下障害:食べる・飲むの障害

医局 佐山 一郎

テーマ(1月23日)

高血圧を予防しよう

4病棟 発表者未定

自動車運転について

当センターの自動車運転検査の流れについて簡単に説明します。

作業療法室 佐藤 美希

テーマ(1月9日)

核医学検査って何?

核医学検査の種類や検査方法、検査を受けるにあたっての注意点などをお話しします。

放射線科 菅原 重喜

レッツ・トライ・ストレッチ!

最近、体はかたくないですか?ストレッチをして、ケガしにくい体を作りましょう!

理学療法室 高橋 紗佳

テーマ(12月26日)

知っていますか?嚥下障害

嚥下障害について説明し、安全に楽しく食事するためのポイントをお話します。

5病棟 佐藤 広和

身体障害者手帳について

身体障害者手帳の申請方法や、手帳を持つことで利用できるサービスについてお話します。

医療相談連携室 佐藤 亜紀

テーマ(12月12日)

口から食べる・飲む 飲み込みを良くするために

食べたり、飲んだりする時の体の動きの仕組みを説明していきます。また飲み込みを良くするための簡単な体操をご紹介します。

言語聴覚療法室 山崎 恵理奈

ストレスとの上手なつきあい方

日頃抱えているストレスはどんなものでしょうか。ストレスとうまくつきあっていく方法をご紹介します。

心理療法室 三浦 さおり

テーマ(11月28日)

脳卒中後の腰・膝・肩の痛みと骨折予防

医局 佐山 一郎

テーマ(11月14日)

便秘解消は食事から

便秘に悩んでいる方は比較的多いのではないでしょうか。日本人女性の2人に1人といわれ、男性も増加傾向になるようです。便秘解消にはまず食事!食生活から見直して、便秘になりにくい体を維持することが大事です。生理的に改善を促して、心身ともにスッキリしましょう。

栄養科 三浦 あゆみ

薬との上手な付き合い方は?

納豆とワーファリンについて、食塩と血圧の関係についてお話します。自分の体を自分で守るために、お薬手帳を有効活用しましょう!

薬剤師科 太田 敏彦

テーマ(10月24日)

片方の手足に麻痺のある方へ やってみよう!トイレ編

麻痺のある方のトイレの方法について分かりやすくお話します。

4病棟 発表者未定

福祉用具について

食事や排泄など、日常生活で困っている時に役立つ福祉用具を紹介します。

作業療法室 佐藤 大輔

テーマ(10月10日)

CTとMRI検査について 検査を安全に受けていただくために

CTとMRI検査を安全に受けていただくために知ってほしいこと、また具体的にどんな検査なのかお話しいたします。

放射線科 柴田 敏明

あの頃の体力を取り戻そう

歩くことに限らず、普段のちょっとした習慣づけや運動で体力をつけることができます。今回の講座では、簡単にはじめられる体力作りのステップをお伝えできればと考えます。

理学療法室 松田 光雲

テーマ(9月19日)

片方の手足に麻痺がある方へ やってみよう!着替え編

片方の手足に麻痺のある方も出来る着替えの手順やスムーズに着替えるためのポイントをお話します。

5病棟 泉川 洸

介護保険で利用できる施設について

介護保険で入所できる施設の種類や、施設の選び方についてお話します。

医療相談連携室 小野 文

テーマ(9月5日)

構音障害について

声や発音の障害を構音障害といいます。「ろれつが回らない」などの症状や訓練方法、コミュニケーションをとる時の工夫についてお話します。

言語聴覚療法室 朝倉 美由希

ストレスについて

さまざまなストレスと、その対処法についてお話しします。

心理療法室 竹下 千映子

テーマ(8月22日)

脳卒中後に寝たきりにならないために

医局 佐山 一郎

テーマ(8月8日)

世に氾濫する健康食品 謳い文句にだまされるな

世間に出回る健康食品はその数なんと5000種類以上。大げさな効果などをうたって、詐欺などに悪用されることもしばしばあります。ところで、健康食品ってそもそも何でしょう?今回は世に氾濫する健康食品をわかりやすく解説します。

栄養科 三浦 あゆみ

薬との上手な付き合い方は?

納豆とワーファリンについて、食塩と血圧の関係についてお話します。自分の体を自分で守るために、お薬手帳を有効活用しましょう!

薬剤科 太田 敏彦

テーマ(7月25日)

脱水を防ごう

脱水とは?脱水になるとどうなるの?予防方法は?わかりやすくお伝えします

4病棟 猪股 みづえ

住宅改修について

自宅に退院する時、住宅改修をする方がたくさんいます。けがのないよう、お家で過ごすためのちょっとした工夫をお伝えします。

作業療法室 吉田 瑞妃

テーマ(7月18日)

放射線科検査の上手な受け方

検査の前に患者様に知っておいて頂きたいことをお話しします。きれいな写真を撮影するために役に立つと思います。

放射線科 佐々木 和子

使ってみよう!ロボットスーツHAL

秋田県内で唯一、当センターで導入されているロボットスーツHAL。実際に使用している画像をご覧いただきながら、HALについて説明します。

理学療法室 松橋 孝幸

テーマ(6月27日)

知っていますか?嚥下障害

嚥下障害について説明し、安全に楽しく食事するためのポイントをお話しします。

5病棟 加藤 仁美

身体障害者手帳について

身体障害者手帳の申請方法、手帳を持つことで利用できる制度についてお話しします。

医療相談連携室 小野 文

テーマ(6月13日)

便秘解消は食事から

便秘に悩んでいる方は比較的多いのではないでしょうか。便秘解消にはまず食事!食生活から見直して、便秘になりにくい体を維持することが大事です。生理的に改善を促して心身ともにスッキリしましょう。

栄養科 三浦 あゆみ

薬との上手な付き合い方は?

前回の講座の質問にあった、納豆とワーファリンについて、食塩と血圧の関係についてお話します。自分の体を自分で守るために、お薬手帳を有効活用しましょう!

薬剤科 太田 俊彦

テーマ(5月23日)

安全な運転のために 考えてみよう自動車運転

当センターの自動車運転検査の流れについて簡単に説明します。

作業療法室 石田 周大

高血圧を予防しよう

血圧の基本的な知識・日常生活の注意点についてお話します。

4病棟 高橋 千夏

テーマ(5月9日)

脳卒中後の再発予防と機能低下予防

医局 佐山 一郎

テーマ(4月25日)

スロートレーニングとは?

ゆっくりした動作で、効率良く、かつ安全に筋肉を鍛えてみましょう。

理学療法室 高橋 絵利奈

ことばの障害、失語症って何? その症状と関わり方

脳卒中などで起きることばの障害のひとつ、失語症についてお話します。どんな話し方、聞き方をすればよいかも合わせてお話したいと思います。

言語聴覚療法室 小田嶋 佐代子

ページトップへ戻る