センターについて
about
外部リンク:秋田県地域リハビリテーション支援センター
秋田県地域支援センターとは
県内の市町村が実施する一般介護予防事業や介護予防ケアマネジメントにおいて、地域リハビリテーション活動を効果的に行う体制づくりの支援をする機関です。
事業の内容
1.市町村等や医療機関等との連絡調整、人材派遣調整
- 市町村や地域包括支援センター等からの、地域リハビリテーション活動に関する相談に対応します。
- リハビリテーション専門職を市町村に仲介する等の支援を行います。
2.地域リハビリテーション資源の把握、市町村事業の把握
地域リハビリテーション人材リストの整備
秋田リハビリテーション専門職協議会 と連携し、地域リハビリテーション活動を実施できる専門職人材のリストを作成します。
地域リハビリテーション活動協力機関リストの整備
専門職人材のリストを基に人材派遣に協力できる医療機関、老人保健施設、教育機関等のリストを作成します。
市町村事業の把握
市町村が実施する地域支援事業における地域リハビリテーション活動に関する情報収集を行い、市町村支援に活用します。
3.地域リハビリテーションの実践に関する研修
県内における地域リハビリテーション活動に関する課題を把握し、スキルアップのための研修や効果的な事業の実施に関する情報交換会等を開催します。
4.未実施の市町村等への支援
リハビリテーション専門職の所属する医療機関が少ないなど、地域リハビリテーション活動の実施に困難を抱える市町村等を対象に、通いの場への支援や介護予防ケアマネジメントへの助言等の支援を行います。
専門職派遣依頼・お問い合わせ
講師派遣についてご相談ください。例えば・・・
- 転倒予防の講師を探しているが誰にどう相談したらよいか分からない
- 他にも、腰痛体操、認知症予防、お口の体操 等の講師
- 地域ケア会議への参加依頼